インフィールドフライをもう一度学び直す

インフィールドフライ

インフィールドフライ…聞いた事あるルールだと思いますが、実際に体験したことのある人は意外と少ないのではないでしょうか。私もまだ1回しか体験していません。

プレーの流れ的には普通のフライと同じなので困った事にはならないのですが、いま一度インフィールドフライを学び直して、自信をもってプレーできるようにしましょう。今回はそんなお話です。

参考
インフィールドフライ – Wikipedia

ソフトボールのインフィールドフライ

初めて学ぶ人のためのソフトボールルールブック2016年版

知っておきたい野球ルール集 ボールインプレー/ボールデッド

知っておきたい野球ルール集 フォースプレー




そもそもインフィールドフライとは?

まずはいつも通り実際見てみましょう。

[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=ql3D2nlC91Q”]

インフィールドフライとは

無死・一死で走者が一塁・二塁あるいは満塁の時に、内野に打ち上げられた飛球(バントやラインドライブ=ライナーは除く)で、野手(外野手を含む)が容易に守備できると審判員が判断した場合をインフィールドフライという

その効果は、野手がフライを取ろうが落とそうがバッターランナーはアウトというものです。

これから細かく解説しますが、一番覚えておきたいのは攻撃側を守るルールということです。少しランボーに言えば、フライをわざとポロリされてダブルプレーをとられないようにするルールということです。

無死・一死について

逆に考えましょう。二死の場合、フライでもランナーは走るのです。無死・一死の場合、ランナーは走りません。走らないがゆえにポロリ時にダブルプレーをとられてしまうのです。だから無死・一死のときに適用されるのです。

一塁二塁あるいは満塁について

これも逆に考えましょう。例えばランナーが二塁だけの場合、ポロリされても後ろ(一塁)にランナーがいないので走る必要がないのです。三塁だけの場合も同じですね。

ところが一塁二塁や満塁になると後ろにランナーがいるので、ポロリされると走らなくてはならなくなります。フライなのでベースから離れるわけにもいかず、かといってポロリするかもしれず…ランナーに不利になってしまうのでこのような場合にインフィールドフライが適用されます。

なお、一塁だけの場合はバッターランナーが一塁まで到達できるので、インフィールドフライは適用されません。

インフィールドフライ一塁

バントやライナーを除くについて

単純にインフィールドフライの宣告が間に合わないからでしょうか?知ってる方いらっしゃいませんか?

このバントに関しては高度でためになるプレーがあるので参考の動画を紹介しておきます。これできたら超カッコイイよ!

[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=ypN1KkmPxBw”]

ヤボですがあえて解説すると、キャッチャーはわざとフライをとりませんでした。わざとフライをとらないことで強制的にランナーを進ませ、ダブルプレーをゲットしました。バントではインフィールドフライが適用されないので、こういう頭脳プレーが起こりえます。

インフィールドフライを理解していないと…

[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=4KI5Gl579BE”]

少し解説すると、インフィールドフライでバッターランナーはアウトになったので後ろにランナーはいない状態でした。よって、タッチプレーが必要だったのですが、フランシスコ選手は落球に焦ったのか、それを忘れてフォースプレー(ベース踏むだけアウト)をしてしまいました。

[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=VmnC5nJoFiE”]

こちらはより難しいのですが、インフィールドフライではインプレーの状態が続きます。つまり、普通にヒットを打ったときや、フォアボールの時と同じく進塁可能な状態にあります。ファウルボールのようにボールデッド(プレーが中断)にならないことに注意が必要です。

役に立ちそうなお話

タッチアップについて 内野フライ de タッチアップ♪

タッチアップについて マンガにありそうなタッチアップ







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする