走者三塁時のエンドランはスクイズの代わりになるか?

走者三塁時のエンドランはスクイズの代わりになるか?

先日行われた女子野球最大のイベントであるジャパンカップはとても面白かった。プロと高校生の対戦もあるアマチュアにとってはとても戦いがいのある大会だと思う。

今回のジャパンカップで印象深かったのは、高校生の攻撃戦術の多彩さだろうか。プロでは採用されていない戦術をところどころに使っていたように感じる。その中でも特に面白かったのは三塁走者時のエンドランだった。

まずは映像をみてもらいたい。

[su_youtube url=”https://youtu.be/YWqHGDqZWaE”]

いわばスクイズの代わりにエンドランを採用した戦術だ。解説者も『ん~!?』っと少し驚いているようにそんなに使われる戦術ではない。私自身も実際に使ったことはないし、見かけたこともない。

はたして三塁走者時のエンドランはスクイズの代わりになるのか考えてみよう。先に結論を言わせてもらえるなら、私の答えは『わからない』だ。わからん、ようわからん。もし答えを知っている、もしくはチームで採用している、またはこうじゃないか?と考えをもっている方がいたらぜひ教えて欲しい。あなたのコメントを私は待っている。




三塁走者時のエンドラン良い点悪い点

良い点

この戦術の良い点で頭に浮かんだのは三塁けん制時にバットを持ち替えて恥ずかしい思いをしなくて済むというものだった。少し解説すると、スクイズの場合、ピッチャーがモーションを始動してからバントの構えに入るのだが、ちょっと間合いを長くもたれて、かつクイックで三塁けん制されると身体が反応してしまってバントの構えに入りかけることがある(私はある)。キャッチャーとしては相手の作戦を試す常套手段でもあるのだが、これを回避できそうだ。

悪い点

欠点もあるだろう。欠点で思い浮かんだのは、もし三塁方向に強打してしまった場合、ランナーはボールを避けられるのかということだ。映像でもあるようにバッターはコツンと軽打を狙っているので可能性は少ないが0ではない。

まとめ

なんにせよ多彩な戦術は見ている側にとってはワクワクして楽しいものだ。本大会において高校生チームは戦術も多彩で精度も高いように感じた。これから大学やプロまたは代表選手として活躍してくれるのを大いに期待したい。

追記

時折この戦術について考えるのだが、戦術としての意味はそれほど深くはなかったのではないかと思う。

この試合の対戦相手はプロ。当チームは高校生No1の実力だがプロと比べれば圧倒的な戦力差は明らか。圧倒的に強い相手に対する有効な攻撃手段、それすなわち奇襲にあったのではないだろうか。

ヒッティングスクイズという通常考えにくい攻撃手段でなんとか一点をもぎとる。わけのわからない攻撃で点を取られ相手はちょっと動揺する。ワンエラーもしくはワンヒットでもう一・二点もぎとる。あとはイケイケで最終回まで耐える。監督指揮官の構想はそんな感じではなかったろうか。

追々記

先日、親切な方からセーフティーエンドランではないか、と教えていただいた。さっそくググってみるに、近年多用されつつある戦術のようで長らく現場を離れていると世間知らずになるものだなあ、と多少恥ずかしく思いました。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする