ピッチャー…グラウンドの孤島で一人で戦う者。彼はアルファでありオメガである。
さて、良いピッチャーとはどんなピッチャーを指すのでしょう?ちょっと考えてみましょう。
良いピッチャーの素質を考える
草野球必勝法というサイトには有益なことが色々あってオススメなのですが、その中に、良いピッチャーの条件というのがありましたので参考にしてみたいと思います。
コントロール 特に変化球で必ずストライクがとれること。
敏捷さ フィールディングも大事ですが、特に牽制が巧いこと。
バッテリーが揃って優秀なら文句はありませんが
捕手の肩の弱さを補うためにも重要。
盗塁がフリーパスなら試合をする必要ナシ。耐久力 体力的なものより精神的なタフさが求められます。
味方の拙い守備にいちいち動揺していては話になり
ません。
草野球ではイニングより時間制限がありますので、
1イニングでの大量失点は即、命取りです。1点
取られても2点目を。
2点取られたら3点目を取られない努力がいります。
なるほど…これらは確かにそうなのです。間違いは一つもないんです。でも、僕はあえてもう一つ付け加えたいんです。
それは…
「ミスした野手のために踏ん張る気持ち」
です。(耐久力とカブってるって言わないで…)
野手はミスして何が一番辛いかというと、ピッチャーに信頼されなくなることなんです。ミスしたあと、野手はアテにならないからって力んでファーボールなんか出された日にゃ、すごく憂鬱になります。
野手がミスしたときほど、「まぁ、まかせたまえ♪」と、ピシャリと切って取る。そんな自信ねぇよ!って方は「次は頼むで~♪」とか「頼りにしてんねんから♪」とか笑顔で言ってあげるだけで、野手はどんだけ助かることか。
僕も体験があるのですが、少年野球なんかではピッチャーは体力温存のためにランナーコーチをしない、とか、なにかと優遇措置があります。そこらへんに、変な野手との距離感が生まれる原因があるのでは…と考えてしまいます。
直球に言えば、甘やかしすぎ。そのせいで、野手に気をかけてもらうのが当たり前で、野手に気を配るなんて考えたこともないのではないでしょうか?
確かにピッチャーはかけがえがない。ピッチャー如何で試合が決まることもある。だからといってピッチャーは甘んじていいのだろうか。野手あってこそのピッチャーではないだろうか。ピッチャーはバッターと一人で立ち向かうのではなく、野手たちをバッターに立ち向かわせることこそが本当の仕事ではないのだろうか。そして、立ち向かう勇気を欠いた野手を励ますことができるピッチャーこそ、良いピッチャーといえるのではないだろうか。
良いピッチャーをたくさん生み出せるくらい、ミスします♪