盗塁援護のスイングは必要か否か

盗塁援護のためのスイング(空振り)は必要なのかそれともいらないのか考えてみましょう。

僕は「基本的に必要ない。してもOKだが、身のある援護にすべきだ」と考えています。それについてツラツラ述べてみましょう。

まず、基本的に必要ないと感じるのは、プロ野球を見ていても盗塁援護のスイングというのをあまり見かけないのがあるからです。高度な戦術を駆使するプロの世界で使われないということは、戦術としてマズいという他ないからでしょう。ま、それはともかくとして……




考えるべきは「本当に盗塁の援護になっているのか」という点

ワンストライクと引き換えに盗塁成功の率を上げるに値するような内容になっているのか思い返してもらいたい。

よくある、ブル~ンという気のないスイング(えてしてボールから30センチぐらい離れた所を振っている)を見かけます。キャッチャの視点から申し上げますと

まったく意味ねぇ(笑

なんですねぇ。ぜんぜんジャマになってないんですよ。だってボールは見えてるし、ワンストライクはもらえるし、ありがたいですね。ボールが通り過ぎてから振っても同じですよ。。。(遅めに振る援護)キャッチャーが送球するころにはバットは関係ないところにありますから。。あからさまに遅く振るのは守備妨害になりますね。。。

では、どうすれば適切な盗塁援護のスイングになるのか??キャッチャーの一番いやな援護をいうと……

ストライクゾーンに来た球をタイミングも合った状態で空振り

これが一番イヤです(笑)つまりは普通の状態が一番イヤです。

盗塁されたときのキャッチャーの心理面はこんな感じです。

「(ランナーがスタートした)やばっ!走ってきた」

「(ピッチャーがストレートかつストライクゾーンかつ失投気味に投げた。バッターがいいタイミングでスイングし始める)あかん!打たれる!!(ちょっと目をつぶる)」

「(なぜか空振り)な、なんでやねん!」

という感じなんですね。キャッチャーというのは打たれるときの状態というのをよく知っています。そして、打たれるときの状態では、ほぼキャッチングしないんですね。。あれ、不思議ですね。このキャッチャーの性ともいえる部分をついてこそ、盗塁援護の空振りの意味が出てくるわけです。

さてさて、まとめてみましょう。。。

○空振りは力強く

○空振りはコースもタイミングも
合わせて

この二つを守れば、キャッチャーとしてはスゴくイヤです。簡単に言えば、いつも通りのスイングをしてください(笑)

もう一つ、キャッチャー的にイヤなことを教えておきましょう。。今日は気分がいいのでサービスです♪

○バントの空振り

これ、オススメです♪理由は各々考えましょうね。。。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする